河口湖だより






 

年明けて、晴天の日が続いていましたが、太平洋側のこの地区は、大寒から立春までが冬の厳しさが毎年訪れるようです。今年も例年と同じように雪に見舞われる日が多くなりました。昨年、記録的な大雪で被害を受けた、道場の屋根を補強修理が終わった二十日過ぎから真っ白な雪に覆われる日が多くなりました。昔から強くて腐らない栗の木は線路の枕木に使われていましたが、私も昨年春に、栗の木を探して伐採し、製材して角材に加工し、日干し乾燥をして準備おりました。一月の練成会の献労や、道場員の手で修理を終えることが出来ました。自然の山には、薪や炭に適したナラの木やクヌギがあり、そして燃えにくいけれど、長い間、風雪や雨にさらされても腐食しないケヤキや栗の木等があります。自然界の樹木の本質を知ることで、多様な楽しみがあり、活用することが出来ます。私は以前、天上山の登山遊歩道を作った時も、長い年月に朽ち果てた栗の木の倒木が放置されているのを見つけたことが道作りのきっかけとなり、土止めや杭を栗の木で作って山道を作りました。五〜六年になりますが、栗の木を使用したところは、今も健在で、登山者の遊歩道としてしっかり支えています。今回補強修理した屋根の部分が、いつまでも丈夫で保ってくれることを願っています。総裁谷口雅宣先生は「大調和の神示」を解説されて、『冒頭を飾る言葉は「汝ら天地一切のものと和解せよ」である。気がついていただきたいのは、和解する相手が「天地一切の人々」ではなく、「天地一切のもの」である点だ。「一切のもの」とは、人間を含み、人間を超えたすべての存在という意味で、「大自然」とほぼ同義語である。』(宗教はなぜ都会を離れるのか?)と示されています。現在、生長の家が、神・自然・人間の大調和実現に向けて、信仰運動を展開しているということは、自然の中に表現されている神の示現に私達がもっと気がつくことだと、受け取らしていただいています。素晴らしい大自然に恵まれた富士河口湖練成道場、自然を体感しながら、道場整備に努め、道場員と共に皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。




-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

随 想

朝の時間を生かせ  本部講師 宮本十郎

 

生長の家の生き方について『生命の實相』頭注版第七巻に次のように書かれています(十四頁〜)

 もし諸君が金銭を捨てたく思うならば、これを捨てよ。しかし決して朝の時間を捨てるな。もし諸君が己が所有する土地、建物、衣裳などを捨てたく思うならばどんな時でもこれを捨てよ。しかし、けっして朝の時間を捨てるな。金、土地、建物、衣裳などは、また自分に還ってくることがあるであろう。しかし、いかなる力をもってするも失われたる朝の時間を回復する道はないのである。

  諸君が仮に往来を歩いているとき、手に一杯の金貨を握って、その金貨だけの価のあるものを何一つ得ないでいながら、その金貨を溝の中へやたらに捨てて歩いている人を見るならば、諸君はその人をきっと気が狂っているにそういないと思うであろう。しかし、たいていの人は金貨以上にとうとき価値ある時間を両手に一杯もって捨てて歩いている人々を見ても気狂いとも思わないのだ。そして自分自身も、その大気狂いの仲間入りをしてなんとも思わず、この金貨よりもなん十倍とうとき宝を刻々瞬々捨てて歩いているのである。彼らの生活が「生長の家」の生活を遠ざかることはなはだ遠く、彼ら自身が間断なく生長しうる人とならず、能力が中途で止まってしまい、いつまでも碌々として常人の水準以上にのぼることができないのは当然のことわりなのである。(以下略)

わたしも年を重ねて、肉体的には老化を感じておりますが、右のご文章を拝読することによって、大きな力を与へられております。又、毎朝の食事の前に必ず読んでいる本は『真理の吟唱』『続真理の吟唱』『日々の祈り』のいずれかです。 


のページの先頭へ