|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
【河口湖 北原ミュージアム】
富士山の麓、河口湖畔の「幸せな時代の物たち」と題する博物館。おもちゃのみならず、良き時代の広告から現代作家まで、北原コレクションのほぼすべてのアイテムが展示されています。
|
 |
|
 |
|
 |
ぐりんぱ
富士山の自然と遊ぶ遊園地 |
|
ゴルフパーク・Bandi
ジュニアの方でも楽しくプレーできます |
|
富士サファリパーク
|
 |
|
 |
|
 |
ご存じ”バス釣り”
朝一番でお楽しみ下さい。 |
|
富士急ハイランド
FUJIYAMAなど魅力的アトラクションが目白押し
ハイランドパックでお楽しみ下さい。 |
|
冬花火・湖上の舞
部屋からの写真です |
|
 |
|
 |
|
 |
冬花火・湖上の舞
2003年1月11日〜 2月 2日
毎土・日曜日 PM8:00から |
|
河口湖 湖上祭
8月上旬
|
|
河口湖猿回し劇場
周防猿回しの会の全天候型専用劇場。 |
|

|
|
 |
|
 |
久保田一竹記念館
90年にはフランス芸術文化勲章シュヴァリエ賞を、93年には文化庁長官表彰を受賞した辻か花染の第一人者の久保田一竹作品を展示。 |
|
河口湖自然生活館
ここは来て見て体験する、ブルーベリーの里。ハーブフェスティバルサブ会場となっています。 |
|
ふじやまビール
地ビールの王国ドイツ仕込みの醸造法で造るピルス,デュンケル,ヴァイツェンは、富士山の雪解け水を原料としている。 |
|
 |
|
 |
|
 |
河口湖町立美術館
奥村土牛や東山魁夷などの名画や岡田紅陽の写真を始め、巨匠たちの作品が盛りだくさん。展示替えも頻繁に行ってます。 |
|
大石紬伝統工芸館
大石地区は、江戸時代から養蚕と織物が盛んであり、各工程を豊富な資料写真と実演にて紹介
|
|
紅葉まつり
11月上旬
美しいモミジが約5〜600本ある紅葉を満喫してもらおうと始まった秋のイベントで紅葉回廊などが夜はライトアップされ幻想的です。 |
 |
|
 |
|
 |
UKAIオルゴールの森
施設全体が童話の世界
世界最大規模のダンスオルガンやからくり時計、タイタニック号のラウンジ用に制作されたオーケストリオン等を見ることができます。 |
|
天下茶屋
旧御坂トンネルのそばに建つ太宰治ゆかりの茶屋。昭和13年にこの茶屋の2階に
3ヶ月滞在し、執筆活動を行った |
|
日刊スポーツマラソン
11月下旬 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|

|
サクランボ狩り
6月中旬〜7月上旬
|
|
Fujitenスノーリゾ-ト
2002/12/05〜4/6
ソリ専用ゲレンデ有り |
|
光のファンタジア
メイン会場は、妖精達のイルミネーションを中心に色鮮やかな光で飾られます(12月〜2月末) |
富士急ハイランド 写真情報 |
ドドンパ→fujiyam→トンデミーナ→Red tower の順番で回った方がよいかも!? |
まずはドドンパ 朝一番で乗らないと「2時間待ち」はざらです。 |
 |
|
 |
|

|
上向き90度を過ぎた所
この辺でおしりが持ち上がり
「お〜」と声が出ます。 |
|
下を見て,更に
「お〜」と声が出ます。
右後ろの人は頭を抱えてます。 |
|
下向き90度の場所
ここでは,「だあ゛っ〜〜〜」
と声が続く限り絶叫します。 |
間近で絶叫を聞いていると結構笑えます。(失礼) |
次にFujiyama 朝2番で1時間待ち程度 |
 |
|
 |
|
 |
上る直線が異常に長い |
|
高さも結構ある |
|
頂上からの富士山です。ビビッたせいかカメラが斜めでした。
なお写真撮影は禁止です。 |
 |
|
 |
体が持ち上がり,シートによって
強制的に真下に押される事を体感する瞬間 |
|
左写真の部分と同じ所。
横から見るとたいした角度ではないのですが,体感的には垂直です。 |
 |
 |
最初の落ちる部分だけでなく
他の所もかなりきついです。
写真の所は右にほぼ垂直です |
完走後の小2年生
殆どの低学年はこの状態になります。
当分Fujiyamaには乗らないでしょう。 |
|
トンデミーナ 意外と怖くない? |
 |
 |
この状態の時、観客から思わず拍手が出ます。 |
|
RED TOWER 午後から込むので注意 |
 |
|
 |
|
 |
これは結構恐怖です。
見た目より上がる速度が速く
お尻の穴が広がります。 |
|
下から見ても結構上にある。
足が固定されてないのが恐怖の元 |
|
落ちてる最中
感想は想像通り |
PANICLOCK 結構空いてますが,絶叫通の方にお勧めします。 |
 |
|
 |
|
 |
変な乗り物と思いました。 |
|
頂上で止まります。
固定レバーの強度だけ心配です。
さすがに手は挙げません。 |
|
中途半端な角度で止まるのも困ります。 |
ハムハム王国 |
 |
|
 |
|
 |
ゆらゆら海のハムSHIP |
|
どきどき森のかくれんぼ |
|
フワフワお空の大冒険 |