HOME > 電動ろくろお手軽体験作業内容
1,詳しい料金や、予約プラン確認、当日の作業内容、焼き上がり後の説明をさせて頂きます。(2〜3分程度)
2,電動ろくろ作業は難しい所が多くおりますので、動画内で見本を作りながら、作業内容の説明を行います。(7〜8分程度)初めて、陶芸をする方にもわかりやすく丁寧に説明をさせて頂きます。どのように作品が出来上がるかを見て楽しんで頂きます。
体験が始まりましたら、お子様や、初めての方、お客様がなれるまでは、説明しながらお手伝いしながら作業していきます。
3,説明終了後、実際につくって頂きます。(15分〜20分程度)
4,作業終了後作品を選び、釉薬(色)を決めて、器に入れるサインを決めて頂きます。
4種類の中から選びます
サインはこちらで掘ります
釉薬の種類は4種類ありますが、2種類以上焼成する場合、すべてが別々の色でも構いません。
*釉薬の色合いは窯の状態によって変化する場合があります。
*時期によって使用する釉薬が変更する場合があります。
5,焼き上がりまでの行程を説明し、お会計。(4,5番で5分程度)全行程で30〜40分程度です。
高台を削ります
乾かします
800℃で素焼きします
釉薬掛け
1260℃で本焼きします