MINI
ミニ系(キットカー含む)は全て気になる存在です。特に古いマークTやGTMクーペ、ミニマーコスを普段の足にできたら最高です。いつもミニは1台手元に置いておきたいです。小さいこととスタイルが大好きです。 |
|
|
|
ネット見つけて衝動買いしてしまった、69年式と思われるオーストラリアミニマークTのオープンカーです。錆もほとんど無く、幌の造りや各部の補強も非常にしっかりと作られています。オイル漏れはありますが、1000ccのエンジンとATとハイドロの組み合わせで、非常に心地よく乗れます。いつまでも手元に置いておきたいのですが・・・・・
|
2005年春 遂に・・・↓
|
↓ |
|
↓ |
長崎県のT氏にお譲りすることになりました。大変素敵な御夫婦で、このミニを末永く可愛がってくれることでしょう・・・(涙) |
||
|
|
|
T氏が陸送屋から受け取り、自走で長崎まで連れて帰る途中で休憩した、二丈パーキングというところで撮った画像だそうです。綺麗なところですね&いい車は絵になりますね。 | 最近、改築したというT氏のガレージに収まったところです。和風な建物ですが、不思議とこの2台が溶け込んでいますよね。リビングから眺められるようになっているそうです。羨ましいーっ!奥様もミニを気に入ってくれた様子で、これも羨ましいーっ! | ガレージ内。ウッディーな室内がとてもいい雰囲気で、この2台のカラーリングともマッチしていますね。僕はこのミニをかまってやれなかったので、非常に良い方にお譲りしたなぁと思っています。でも・・・でも・・・ちょっと惜しいなぁ・・・・・ |
|
普段足として乗っていた95年式、並行車のメイフェアです。
奥さんが独身の時買った車で、10年で4万マイルほど走破しています。あちこちからの異音が凄いです。新車当時は県外の旅行にも行きました。
|
↓ |
|
06/9/16ついに次のオーナーさんに譲る日が来ました。埼玉からわざわざ電車で引き取りに来てくれました。可愛がってくれそうな方でよかった・・・よろしくお願いします(泣) |
そしてまた2008年秋 3回目のミニオーナーに!
↓
時は流れて2011年11月、念願のGTMクーペがイギリスからやって来ました!
1380cc”MED"のチューニングエンジンが搭載され、ハンドリングも超クイックな速くて面白い車でした・・・
↓
そして2011年4月、フルレストアのGTMクーペが・・・
新車のように綺麗なクーペでしたが、登録しないまま譲ることになり旅立ちました。惜しいことをした・・・
↓
2012年秋、今度はGTM ROSSA MK-Uやって来ました!
クーペと違いボディ全てがFRP。やはりカートのような乗り味で、オープンにもなるのであちこち走り回って楽しみました・・・
↓
2013年末、MINI1000 (Cooper S MK-U仕様)がやって来ました!
これは長く乗りますよ〜・・・・と思ったら6ヶ月後の2014年夏に次のオーナーに嫁ぎました・・・
↓
やはり忘れれらないGTMクーペ・・・2015年秋!再び!
これも1380ccの速いGTMでした。2016年夏、西日本に旅立ちました・・・
2016年は春にMINI1000カブリオレが来てました。エンジンOH済で綺麗な車両でした。
2017年1月に隣県に嫁ぎました・・・
↓
2016年は冬。1.3キャブMK-1仕様をゲット!エンジン好調でなかなか走りが面白い!
ボディはヤレ感ありでもエンジンオイル漏れ無しで当たりなMINI。 大磯のミーティングにも参加し楽しみました・・・
↓
2018年秋。1960年式BerkeleyT60にMINIエンジンを積んだ最後の相棒がやってきました!一生乗り続けます!